>>勉強の面倒を毎週見てくれる神サービスがこちら

【2021年度版】京大生の1日[オンライン授業中]を大公開します!

みんなの質問箱
この記事は約5分で読めます。

京大生って忙しいの?

オンライン授業期間のスケジュールってどんな感じ?

詳しい1日のスケジュールを知りたい!

こういった疑問を解決していきます。

僕は、

・京大理学部1回生
・数理科学系志望

です。

そんな僕のオンライン授業中の1日のスケジュールを皆さんに公開していきます。

京大生の1日はこれだ!

主な日課を解説

授業

僕の場合、緊急事態宣言中の授業はすべて映像授業でした。
(実験系の授業は対面で行ったようです)

映像授業といっても

リアルタイムでZoom講義
オンデマンド講義(好きな時に見られる)

と大きく2つに分かれます。

リアルタイムで行われる授業では、
決まった時間にZoomへ参加して講義を受けます。

一方オンデマンド講義は、
いつでも見られるのに加えて、倍速再生ができたりするので、
授業時間の短縮をすることができます。

「空き時間」が結構あるのは…?

上のスケジュール表を見ると、授業がない「空き時間」があります。
大学では、小中高のように授業がギッシリ詰まってはいません。

中高生のなかにはちょっと違和感を覚える人もいるかもしれませんね。

実は、大学では
「授業を取りすぎて他の”学び”に時間を割けない…!」
といった事態を防ぐために、取れる授業の数に上限が定められています。

そのため、いわゆる「空きコマ」という授業がない時間帯ができるのです。

食事

僕は民間の学生寮に住んでいるので、
朝夕の食事は寮で作ってくれて楽です!

昼は、京大の食堂に行きます。

家から京大まで結構かかるのですが、
これも運動だ!
と思って、食堂が営業している日はほぼ毎日行っています。

ただ、雨の日は行かずにコンビニで軽食を買って食べます。
(午後眠くならないようにできるだけ少なく…。)

課題

課題は、平日の日中の空いた時間で取り組みます。
できるだけ休日に残さないように頑張っています。
(とはいえいつも少しだけ残ってしまいます…)

工学部に比べて理学部はラクだとよく言われます。

それは確かだと思うのですが、決して油断はできません。

課題が出るのは主に数学で、
1科目あたり3題~6題(/週)が出題されます。

高校までの計算主体の数学とはちがって、
大学数学はほとんど証明問題です。

慣れないものが多く、
教科書を何度も見返したり、ネットで調べたりしないとなかなか証明が書けません…。

慣れてしまえば簡単なのですが、
習ったばかりのものはけっこう時間がかかることが多いです。

課題の提出は?

課題はすべてオンラインを通じて提出します。
京大が作った「PandA」というシステムで提出します。
(Zoom参加とかオンデマンド授業とか小テストとかもこのPandAを使っています)

解答を紙に書く
→プリンターでスキャン
→PDFファイルで提出

という感じです。

夜は…

平日の日中は、大学の勉強に専念するのですが、
夜は自分がやりたい勉強をしています。

具体的には、
・プログラミングの勉強
・資格に向けて勉強
・本を読む
などです。

このように、”日中”と”夜”でメリハリをつけて
生活を送っています。

僕の独自ルーティン

早寝早起き

起床し背伸びするパジャマの中高年男性[10248019183]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

最近は22時半ごろに寝て、6時過ぎに起きています。

しかしそれまでは、
24時頃に就寝→7時半起床
というリズムでした。

どちらにせよ、睡眠時間は
「7時間半」
をしっかり守っています。

これは、多くの人にとって最適な睡眠時間だと言われているからです。

しかし最近になって就寝時刻と起床時刻を1時間半早くしています

それはなぜかというと、
集中しやすい午前の勉強時間を増やすためです。

昼食を食べた後は集中力が下がりがちで、勉強に集中できません。

そこで僕は
「頭がさえている午前にできるだけ詰め込もう!」
と思って起きる時間を早くした、というわけです。

とはいえ、午前中でも頭を使うと集中力が下がってきてしまいます。
その対策として、次に説明する「運動」を取り入れています。

運動習慣

僕は毎日、HIITというトレーニングを行っています。

YouTubeで
「HIITトレーニング」
と調べると色々ヒットするのですが、

その中でも僕は、
なかやまきんに君 の動画を参考にやっています↓

こういうYouTubeを見ながら運動する方がサボらずにできるし、なかやまきんに君が動画の中から励ましてくれるので、頑張って続けることができます。

このHIITトレーニングは朝の9~10時ごろにやります。

この時間帯にも理由があります。

この時間帯は、朝から勉強して若干頭が疲れてくるころです。
そこでHIITで血流を良くすることで、再び勉強に集中できるようにしています。

立って勉強

スタンディングワークとは?立って仕事を行うメリット・デメリット | オフィスのギモン オフィスやオフィス家具の情報サイト

立っているときのほうが、
座っているときに比べて集中できる
ので、
基本は本棚の1番上のスペースを使って立ち作業をしています。

もちろん、立ち疲れたら座って作業します。

特に僕はじっとしているのが苦手なタイプなので、
「立ち勉」が向いているなぁ…と思っています。

部屋の照明はつけない

暗い部屋背景上にクラシック デスク ランプ用紙 Illumintaed 枚でヴィンテージ Draftsmans デスクの 3 D レンダリング の写真 素材・画像素材 Image 60644577.

夜は、部屋全体の明かりは付けません。

その代わりに、手元の照明だけをONにしています。

そのほうが、周囲の環境から入ってくる情報が少なくなって集中しやすくなります

日中でも集中できないと思ったら
カーテンを閉めてわざと暗くすることもあります。


いかがだったでしょうか。

この記事で紹介した「京大生の1日」がすべての京大生にあてはまるわけではありませんが、京大志望の受験生にとってこの情報が役立っていればとても幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事は役に立ちましたか?
  • 役に立った 
  • ふつう 
  • 役に立たなかった 

記事への意見・感想はコチラ

タイトルとURLをコピーしました