
はあ…また勉強サボっちゃった…。

やることが多すぎて、何からやればいいかわかんな~い!
今回は、計画を立てたいけど、うまく立てられないという学生や、日々の勉強を誰かに管理してもらいたい人向けのサービスを3つ厳選して紹介していきます。
そのサービスとはこちらの3つです。
\人気No.1/ スタディコーチ [↓] | 月24,800円~ | https://lp-studycoach.com |
\学習サポートNo.1/ スタディチェーン[↓] | 月39,800円 | https://studychain.jp |
現論会 [↓] | 月43,250円~ | https://genronkai.com |
各サービスのコース内容と費用はもちろん、ホームページを見るだけでは分かりにくい部分や、利用者の評判なども解説しています。
また、3つすべて無料受験相談付きなので、実際に自分の目で確かめるためにも申し込んでみてください。
スタディコーチ

スタディコーチの特徴3つを最初にまとめておきます。
- 科目数は無制限
- 「学研プライムゼミ」の映像授業を受けられるコースあり
- 面談はどの時間帯でもOK
コースの内容と費用
まず気になるのは「コース」と「お金」の話。
「スタディコーチ」は以下のようなコース構成になっています。
- 苦手科目対策コース
東大生コーチ:1時間 4,500円~
難関大生コーチ:1時間 4,250円~ - 自主学習サポートコース
東大生コーチ:29,800円/月~
難関大生コーチ:24,800円/月~ - 自主学習徹底管理コース
東大生コーチ:44,800円/月~
難関大生コーチ:39,800円/月~ - 逆転合格実現コース
東大生コーチ:59,800円/月~
難関大生コーチ:54,800円/月~ - オンライン自習室コース
9,800円/月~
(+980円/月のシステム管理費あり) - 添削オプション
添削1枚 1,480円~
注1:すべて税込。別途入会金33,000円(税込)あり。
注2:兄弟,姉妹がいる場合,2人目以降の入会金免除& 全員毎月10%割引
注3:この他、中学受験対策コース(東大生コーチ=4,000円/h~,難関大生コーチ=3,750円/h~)もあり。
出典:スタディコーチHP
ちなみに各コースのサービス内容の違いは、下の表の通りです。
苦手科目対策 コース | 自学自習サポート コース | 自学自習徹底管理 コース | 逆転合格実現 コース | |
オンライン個別授業 | ◯ | × | × | × |
学習進捗⾯談 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
チャットでの勉強相談 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
オンライン⾃習室 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
理解度チェックテスト | × | × | ◯ | ◯ |
学研プライムゼミ映像授業 | × | × | × | ◯ |
苦手科目対策コースは、専属の現役東大・難関大生コーチが直接勉強を教えてくれるコースです。いわゆる普通の家庭教師に近い形式、と言えるでしょう。
自主学習サポートコースは、専属の現役東大・難関大生コーチが1人1人に合わせて学習計画を設計してくれたり、チャットで学習サポートも受けられたりします。勉強計画を立ててくれたり、勉強の進捗を管理してほしい、という方にはこれで十分でしょう。
自主学習徹底管理コースでは、学習計画の設計・進捗管理だけではなく、理解度チェックテストがついてきます。勉強したことは”思い出そうとする”ことで身につくので、より高い学習効果を得たいという方はこのコースを選んでも良いと思います。
逆転合格実現コースではさらに、学研プライムゼミの映像授業もついてきます。このコースは、高1・2生の方にはあまりお勧めできません。なぜなら、高1・2生の場合は学研プライムゼミ単体で申し込んだ方が安い可能性が高いからです(コーチが立てる計画内容によるので必ずしもそうではない)。しかし、学研プライムゼミ単体だと「どの授業をどう受けるか」を自分で計画をたてる必要があるので、計画に不安があるならこのコースを選ぶと良いと思います。
オンライン自習室コースは2022年1月に新設されたコースで、ZOOM自習室を利用することができます。ZOOM自習室には東大生が常駐しており、メッセージを送れば別のZOOMルームに移動して質問をすることができます。コロナの影響で自宅で勉強せざるを得ない生徒さんにおすすめします。
添削オプションも2022年1月に新設されたもので、現役東大生が添削を行ってくれます。答案はすべてメールで完結し、最短3日で答案が返ってきます。「塾で授業を受けるよりも、記述対策に力を入れたい」「英作文・記述問題を誰かに採点してもらいたい」という人にはぴったりのコースですね。
具体的な内容は?
学習計画の設計

オンライン個別指導(苦手科目対策コース)
理解度チェックテスト

学研プライムゼミ映像授業 (逆転合格実現コース)
上の動画の他にも、Youtubeで学研プライムゼミのサンプル動画が多数公開されています。
オンライン自習室

添削

よくある疑問

無料でお試しって、できる…?
スタディコーチでは、毎月25名100名限定で無料体験を行っているようです。希望のコーチになるまで何度でもコーチ変更を行うことが可能です。

「スタディコーチ」のコーチは信頼できる…?
「スタディコーチ」の講師は全員、現役東大生・難関大生コーチ(早稲田,慶應など)です。
さらにこちらの動画にも登場している、東大王・紀野紗良さんもスタディコーチの講師を務めているそうです。運が良ければ彼女と話せるかも?

「苦手科目対策コース」だと勉強法の相談はできないのか…。
「苦手科目対策コース」では勉強内容を教えてもらうことしかできないように見えますが、そうではありません。指導時間中に、東大生コーチが各科目の勉強法や大学の様子などをお話ししてもらえます。

ちゃんと指導してもらえているか心配…。
指導が終了した後、指導内容や今後の指導予定を「指導報告書」として毎回共有してくれます。また、保護者から担当の東大生コーチへチャットで相談することもできます。
利用者の評判は?
Googleの口コミでは次のような評判がありました。
親が「勉強しろ」と言っても反発するだけで逆効果でしたが、第三者しかも東大生に言ってもらうことで、その問題が解消しました。家庭学習の習慣が徐々に身に付いてきているようです。
「東大式オンライン個別指導スタディコーチ」Google 山下裕史さんの口コミ(2021年4月)
息子の大学受験のために利用致しました。毎日学習フォローや勉強のやり方の相談、さらには質問対応をできて非常に満足しているようでした。価格としては決して安いというわけではありませんでしたが、日々自信を持って勉強に向き合えたため良い投資であったと思います。第一志望の国公立合格は叶いませんでしたが、本人がいきたいと思える大学に無事合格することができました。ありがとうございます。
「東大式オンライン個別指導スタディコーチ」Google 北条匠さんの口コミ(2021年3月)
コロナ休校で学習が滞り困っていた時に出会いました。オンラインなので気兼ねなく指導を受けることが出来ます。有名難関校出身の先生に担当してもらっていますが、気さくな人柄で気軽に相談出来る上に、経験に基づいた的確なアドバイスをもらえるようで、子どもも喜んでいます。家庭教師を探す時に「ホンモノの東大生」にたどり着くのはなかなか難しいものですが、こちらで出会うことが出来て助かりました!
「東大式オンライン個別指導スタディコーチ」Google ももよさんの口コミ(2021年3月)
ネガティブな評判を探そうと試みましたが、口コミ自体が少なく見つかりませんでした…。
口コミだけではなく、やはり実際に体験して確かめるべきなので、まずは無料体験に申し込みましょう。下のボタンから申し込めます。
【毎月100名限定】無料体験に申し込む
スタディチェーン

スタディチェーンの特徴3つを最初にまとめておきます。
- 難関大(早慶,旧帝大レベル)志望のあなたにおすすめ
- 学習管理サポートがどこよりも充実している
- 特別な条件なしの全額返金保証がある
コースの内容
まず気になるのは「コース」と「お金」の話。
調べてみたところ,下のような料金になっています。
- 大学受験コース
一律 39,800円/月(税込)

具体的にはどんなサービスが受けられるの?
スタディチェーンでは,次のような充実したサポートが受けられます。
- 週に1回,オンライン面談が受けられる
- 毎週,毎月確認テストを受けられる
- 365日,あなたの学習状況を確認
- あなたにピッタリな勉強法・参考書を指導してくれる
- 2週間ごとに分析レポートを作ってくれる
- 全教科,24時間,勉強内容の質問し放題
週1回のオンライン面談では、日々勉強していて困ったことや悩んでいることを専属コンサルタントに相談できます。それだけではなく,あなたが気づけていない課題まで引き出してくれるので成長すること間違いありません。
確認テストを毎週毎月受けられるので,勉強内容の定着にも役立ちます。テストで最高のパフォーマンスを発揮するためには,「学習内容を思い出す」練習が必要です。なんとなーく毎日勉強しているだけではいい成績はとれないので,このような確認テストは非常に助かりますね。
学習記録をもとにあなたの学習状況を確認してくれるので,勉強をサボりにくいようになっています。

マンツーマン指導なので,計画をカンペキに達成できるまで手厚くサポートしてくれます。
全教科・24時間,勉強内容の質問がし放題で25分以内にすべて返答してくれるようです。東大,早慶をはじめとする現役難関大学生講師がチャットで回答してくれます。
よくある疑問

無料でお試しって、できる…?
「スタディチェーン」ではオンラインで無料受験相談をやっています。
スタディチェーンの無料受験相談
無料体験ってなにやるの?
スタディチェーンの無料体験では,下の画像にあるようなことをやるそうです。

体験授業はかなりの高評価で,スタディチェーンの高品質な指導体制が垣間見えます。
志望校は決まっていたが,勉強計画を立てられずに悩んでいました。ですが体験授業を受け,志望校の先生が丁寧に勉強計画を立ててくれたので,今やらないといけないことが明確化されました。おかげで次の日からの受験勉強がスムーズにできるようになりました。
(高3・早稲田政治経済学部志望)
このまま勉強して第一志望校に行けるのかと不安でしたが,東京大学の先生に基礎固めの勉強計画から勉強方法まで詳しく指導していただき,志望校合格までの道のりが少しずつ見えるようになってきました。毎日の勉強時間も少しずつ増えてきて勉強する習慣も前よりは大きくついてきました。
(高2・京大法学部志望)
予備校での授業がハイスピードで進んでいく中で,どういう風に勉強を進めていけばいいのか分からずに悩んでいました。しかし体験授業では,予備校の効果的な活用方法,おすすめの参考書とその解き方を教えていただいたことで,一日いちにちを有効に使えるようになり,毎日受験勉強が楽しくなってきました。
(浪人生・国公立医学部志望)
体験授業を受けるまでは受験勉強がどういうものかわかりませんでした。しかし現役大学生の先生がわかりやすく,志望校を決めるときに大切なことや受験生活の送り方まで教えてくれました。さらに,先生は話しやすくて色々な話を聞いてくれました。受験勉強のイメージが湧いて勉強が楽しくなってきました。
(高1・志望校未定)
保護者さんから見ても,やはり高評価でした。
オンラインの授業と聞いて,はじめは息子一人でいきなり初対面の講師とマンツーマンで指導を受けられるのか不安でした。しかし体験授業では,志望校や将来の話だけでなく今からできる受験に向けての勉強計画までわかりやすく指導してもらえたようです。息子は大変満足している様子で,ほっとしました。
(体験授業を受けた高1の保護者)
自宅で浪人生活を過ごしており心配しながら見守っており,体験授業を薦めてみました。はじめは受講する気がなかったようですが,一度受けてみたら,ずっと勉強方法についてひとりで迷っていたようで,その悩みが解決でき今では毎週の指導を楽しみにしながら,家での浪人生活を頑張っています。
(体験授業を受けた浪人生の保護者)

スタディチェーンの先生って信頼できる?
実際に受講している生徒からの評判がいいので,基本的には信頼できると思います。
公式Twitterなどでは先生の紹介がされているのでこちらも参考にするといいと思います!

全科目サポートしてもらえるの?
科目数の制限は全くありません!国数英社理の基本教科から定期テストの対策に必要な科目まで対応しています。また、英語の外部試験(英検、TOEIC)などを受験勉強と並行して取得したい方向けのカリキュラムもあるみたいですよ。

難関大学志望しかダメなの?
そんなことはありません。志望校が難関大以外の生徒もたくさんスタディチェーンに入会しているそうです!
利用者の評判は?
ネット上の書き込みを見たところ良い評判が多く,ネガティブな評判は見当たりませんでした。
自分でネットなどで見つけた勉強よりも、実際の合格者と話しながら、勉強計画や勉強法を教えてもらえるのは納得感や安心感がありました!
今の自分の勉強の状況を伝えると「こうするのが良い」と思うよりも「この方法でやってみたら」と僕の今の課題や成績に合わせて提案してくれた部分が自分にとってはすごくよかったです。
「スタディチェーン」Google 佐藤光洋さんの口コミ(2022年4月)
最初にスタディチェーンを受講する前はオンラインの塾に通った経験がなかったこともあり疑ってかかっていましたが、最初の初回授業が終わってからすぐに安心して納得感を持って受験勉強ができるようになりました!
第一志望(早稲田)の出身のコンサルタントの方に担当してもらえたことが大きかったです!
コンサルタントの方は自分の勉強に安心感や納得感を持たせてくれました。特に、「やることよりもやらないことを決めよう」と言われたことがよかったです。現役の自分の志望校の先生に教えてもらえることはなかなかない環境だと思います。
個別の塾、武田塾などオフラインの塾だと高額で、移動により勉強時間も削られるので、いつどこでもわからないことや悩んだことが聞けるのがよかったです。
「スタディチェーン」Google 鈴木春敏さんの口コミ(2022年4月)
他にもインタビュー記事があるので気になる人はチェックしてみてください。
「現役時よりも偏差値17UPで早稲田に合格!」Kibela 2021年
https://studychain01.kibe.la/shared/entries/64f5a259-53c4-4329-93e5-31217e486aae
「がむしゃらな勉強から自分に合った勉強法により慶應義塾大学に合格!」Kibela 2021年
https://studychain01.kibe.la/shared/entries/8e3fbdf6-3adb-4315-9903-416fa87bbb31
現論会

「現論会」の特徴3つを最初にまとめておきます。
- 追加料金ゼロの完全定額制
- 毎回の確認テストがあり、定着度を確認できる
- オンラインでも対面でもOK
- 映像授業が受けられることも
です。ここからもう少し詳しく解説していきます。
コースの内容と費用は?
まず気になるのは「コース」と「お金」の話。
「現論会」は以下のようなコース構成になっています。
- 高1・2年生向けコース
… 42,350円/月 - 高3・浪人生向けコース
- 東大/京大コース
… 65,450円/月 - 難関国公立コース
… 61,050円/月 - 早慶/難関私大コース
… 56,650円/月
- 東大/京大コース
注:すべて税込。別途入塾金55,000円(税込)あり。
出典:現論会HP
高1・2年生向けコースでは、主要2科目に絞った学習コーチングが受けられるので、学校生活を充実させながら勉強にも計画的に取り組むことができます。
高3・浪人生向けコースでは、志望校に応じた全科目のコーチングを受けることができるので、効率的に勉強を進めることができます。
指導の流れは?
「現論会」では,自己管理術の基本中の基本である「PDCAサイクル」をもとにコーチングが進められます。
学習計画(Plan)
面談で週間計画の進捗をコーチとチェック
現状の学力と志望校との差を元に毎週の計画を作成
復習頻度まで指定してくれる
▽
実行(Do)
コーチが毎回小テストを出題
▽
確認(Check)
小テストで間違えたところをチェック・分析
現論会独自の方法論とコーチ自身の経験をもとにアドバイス
▽
改善(Action)
今週の進捗や定着度をもとに、来週の計画をコーチと共に立てる
定着率を最大化できるよう勉強法を改善
現論会HPの情報をもとに作成
よくある疑問

無料でお試しって、できる…?
「現論会」ではオンライン・校舎どちらでも無料受験相談をやっているそうです。
無料受験相談に申し込む
「現論会」のコーチは信頼できる…?
「現論会」のコーチは東大・京大・医学部・早慶・MARCHなどの難関大学合格者です。
さらに、
- コーチとしての能力・教育熱心さ・性格を問われる、厳しい選抜を突破
- 約5週間のコーチング研修を受けている
ということなので、信頼できるコーチから指導を受けることができそうです。

良い参考書を選んでくれるのかな…?
自学自習をする上で気になるのはやはり問題集・参考書ですが、「現論会」では『約300冊以上の参考書を対象に、対象レベル・最適な勉強段階・復習頻度・取り組み方・進めるペースなどを日々研究』(現論会HPより引用)しているとのことです。
これをどう見るかはあなた次第ですが、凄腕のコーチたちが自分に合った参考書を選んでくれることは間違いないといってよいでしょう。

怪しい会社だったりする…?
「現論会」を運営する株式会社「言楽舎」のCEOは、スタサプの人気講師である柳生好之先生ですから、決して怪しい会社ではありません。また、TwitterやYoutubeでも定期的に情報発信をしているみたいですよ。
利用者の評判は?
「現論会」の満足度調査によると,満足度は91%を超えているそうです。(調査の詳細は不明)
また、Twitter上の良い評判としては、次のようなものが見られます。
一方で、こんな感想を持つ人もいるようです。
いきなり入塾するのは不安…というひとは、無料で受験相談を受けてから決めてみるのが一番良いと思います。ぜひ一度無料受験相談に申し込んでみてください。
無料受験相談に申し込む3社まとめ
\人気No.1/ スタディコーチ [↑] | 月24,800円~ | https://lp-studycoach.com |
\学習サポートNo.1/ スタディチェーン[↑] | 月39,800円 | https://studychain.jp |
現論会 [↑] | 月43,250円~ | https://genronkai.com |
無料体験は下のボタン(または上表のリンク)から。
スタディコーチの無料体験【毎月100名限定】スタディチェーンの無料受験相談
現論会の無料受験相談
記事への意見・感想はコチラ