
よし!計画的に勉強を進めるぞ!

計画を立てたいけど、自分で作るのは面倒…。
でも、計画表のためにお金は使いたくない…
こういった悩みを解決していきます。
今回は、京大生である僕が1から作ったオリジナルの計画表テンプレートをプレゼントします!
とりあえず全部見たい人は…
この記事に載っているすべての計画表テンプレートをまとめてダウンロードできます。
PDF版をダウンロードWord版をダウンロードする

塗りつぶし表
3種類まとめてダウンロード「塗りつぶし表」の基本的な使い方は
・勉強した時間だけ色を塗る
・解いた問題数だけ色を塗る
です。
この「塗りつぶし」が勉強に役立つのは、
「前に進んでいる」という感覚を得られるからです。
この「前に進んでいる感覚」はモチベーションアップにとって重要な要素だということがいろんな実験でわかっています。
例えば、こちらの実験。
コロンビア大学の実験を見てみましょう。被験者たちは「特定のカフェで使えるスタンプカード」を渡され、次の2つのパターンで自由にコーヒーを買うように指示されました。
①「コーヒーを10杯買えば無料で1杯をサービス」と書かれたスタンプカードを渡す。
②「コーヒーを12杯買えば無料で1杯をサービス」と書かれたスタンプカードを渡す。ただし、そのカードにはすでに2つのスタンプが押してある(中略)
現実には「コーヒーを12杯で1杯サービス」のカードを渡されたグループのほうが、スタンプのたまるスピードが速かったのです。
鈴木祐(2019)『科学的な適職』株式会社クロスメディア・パブリッシング(p.111-112)
この実験からは、
「すでに押してあった2つのスタンプ」
が被験者のモチベーションを上げたということがわかります。
勉強でも同じことが言えるのではないか、と考えれば
「塗りつぶし」によって勉強のやる気を起こさせる効果が期待できますよね。
1000マス
1000マス版をダウンロード
4000マス
4000マス版をダウンロード
階段バージョン
階段版をダウンロード
この階段バージョンは、いろいろな使い方ができます。
・普通の塗りつぶしに使う
・徐々に量を増やしていきたいときに使う
・徐々に増やして、自分に合った量を見極めるために使う
などです。
これを読んでくれている皆さんの工夫次第で、いろいろな使い方ができると思います。
挫折と対策(If-Thenプランニング)
If-Then計画表をダウンロード
人間誰しも、計画の途中で挫折します。
挫折してしまうと大抵の場合、
「計画なんてどうでもいいや!」
となって計画倒れします。
しかし、あらかじめその挫折を想定しておいて手を打っておけば
計画倒れを防ぐことができます。
まず、過去を振り返って、
「勉強中にスマホさわっちゃったなあ」
といった経験を思い出してください。
思い出せなくても、実際に勉強していく中で適宜書き込んでもOKです。
それを「挫折」の欄にすべて書き込みます。
次に、「挫折」に対して「対策」を最低3つ書き出してみてください。
そして、勉強中に「挫折」しそうになったら、そこに書いた「対策」を実践してください。
だらけてしまったときにすぐ「対策」を見られるようにしておくと良いです。
1日の計画表
3種類まとめてダウンロード
この計画表では、優先順位を意識して計画が立てられるように作りました。

課題もあるし苦手分野もいっぱい…。
という人は特にオススメです。
Must Doの欄には、
・課題
・大事なテスト(模試)の準備
など、今日必ずやらなければならないことを書き込みます。
Want to doの欄には、
Must Doほど重要(緊急)ではないが、今取り組んでおきたい勉強を書き込みましょう。
Extra Taskの欄には、
もし時間が余ったり余力があればやりたいことを書きましょう。
勉強をしてもいいし、ご褒美としてやりたいことを書いてもいいですね!
Routine Taskの欄には、
・英単語を覚える
・青チャートを1題解く
毎日習慣的に取り組んでいる(取り組もうと思っている)勉強を書き込んでおきましょう。
平日版PDFをダウンロード
カスタム版PDFをダウンロード
計画表は以上の3種類を作りました。
それぞれの違いは以下の通りです。
休日版:朝(5:00)から夜(24:00)までの時刻が記入されている
平日版:夕方(15:00)から夜(24:00)までの時刻が記入されている
カスタム版:時刻は記入されていない(各自で書き込んで下さい)
計画を自分で作るのにうんざりしているあなたにオススメのサービス3選
1日の行動記録表
2種類まとめてダウンロード
計画を立てる人は多いのですが、
実際の自分の行動を記録する人は少ないです。
どこで自分がダラけてしまうのかをきちんと理解しておかないと、せっかく計画を立てても同じ失敗を繰り返すだけです。
PLANの欄には1日のスケジュールを書いておいて、
FACTの欄には何を実際にしたのかを正直に書きます。
そしてPLANとFACTを見比べることで、
「自分はもっと早く終わらせられると思っていたけど、意外と時間がかかっていた」
「スマホを触ってしまうのは、こういうパターンが多いな」
といった気付きを得ることができます。
そして「自分の悪いクセ」を見つけたら、
先ほどのIf-Thenプランニングを活用して対策を考えましょう。
時刻未記入版をダウンロード
無料体験つき!あなたの代わりに計画を立ててくれる神サービス3選
週間計画は…
週間計画を立てたい方にとっては、ピッタリなものが見つからなかったかもしれません。
そういう方は、こちらの記事で週間計画専用のテンプレートを無料ダウンロードしてみてください。
ほしい計画表が見つからなかった…。
もし、
「こういう計画表を作ってほしい!」
などのリクエストがありましたら、以下のフォームから教えてください。

記事への意見・感想はコチラ