>>勉強の面倒を毎週見てくれる神サービスがこちら

【エビングハウス忘却曲線】”まさか”の落とし穴3選【9割の人が間違っていた!?】

受験勉強法
この記事は約4分で読めます。

エビングハウスの忘却曲線によると…

こんな話、受験生ならうるさいほど聞かされますよね。

でも実は…

そのエビングハウスの話、9割の人が勘違いしています。

エビングハウスの忘却曲線には、
次のような「落とし穴」があります。

落とし穴

① 暗記に使ったのは「意味のない“文字の羅列”」が中心
② 被験者は「エビングハウス自身ただ1人」
③ 【超重要】「忘れた」ではなく「時間を節約できなかった」

この記事を読めば、「エビングハウスの忘却曲線」を正しく理解し、
使いこなせるようになるでしょう。

この記事を書いた人は?
  • 1年間の浪人を経験
  • 京大理学部に合格,数理科学系志望
  • 実践的な勉強法などをブログで発信中

暗記に使ったのは「意味のない“文字の羅列”」

エビングハウスが実験で利用したのは、
難しく言うと「無意味音節」です。

「無意味音節」とは、
例えば「dahusyor」「afahufi」のような、
特に意味を持たないものをいいます。

一方、皆さんが学ぶものは必ず「意味」がくっついていますよね。

歴史上の人物や出来事の名前を覚えるにしろ、
その裏には壮大なストーリーがあります。

歴史漫画や伝記を読んだことがある方は、
その記憶はかなり強く刻まれる
ことを理解してもらえると思います。

こうしてみると、覚える内容によっては
「20分後に6割しか覚えていない、なんてありえない!
という場合も出てきますよね。

今まで皆さんはエビングハウスの忘却曲線を、
普段の勉強と重ね合わせて見てきたかもしれません。

しかしその数字は実は無関係で、
忘却曲線の通りの数値になるとはいえない
ということのほうが、多いかもしれません。

エビングハウスがこの「無意味音節」を使用したのは、
・大量の音節を作ることができる
・覚えやすさの差を小さくできる
などという利点からだと考えられる。

彼は「有意味材料」を使用した実験も、少しやっていた。
バイロンの叙事詩「ドン=ファン」を利用して暗記を行った場合、
暗記効果が10倍になったというデータが残っている。

被験者は「エビングハウス自身ただ1人」

実は、論文の実験対象となったのはなんと
「エビングハウスただ1人」
だけでした。

これが2つ目の落とし穴です。

たとえば、たまに

結局、大学入試の数学って
最低限の知識があれば何でも解けるよね。
だから、白チャートだけでも東大イケるよ。

というのを見かけますが、これとよく似ています。
これには注意が必要です。

皆さんが探し求めている勉強法は、
ごく少数の天才だけに通用するもの
ではなく
大多数の人に通用するもの
ですよね。

「白チャートだけで東大」の例も、
ごく少数の天才だけに通用するものといえるでしょう。

つまり何が言いたいかというと、
論文中の実験データは、多くの人にあてはまるかどうかはわからない
ということです。

エビングハウスさんだったら
「20分後の忘却量は40%
かもしれないけれど、

多くの人にとっては
「20分後の忘却量は60%
かもしれないのです。

数値なんてそんな気にしなくていいでしょ!
と言われればそれまでですが、皆さんが最も注意するべきなのは
「白チャートで東大」のような勉強法に惑わされない、ということです。

エビングハウスが自分一人だけで実験を行った理由としては、
・実験期間が長い
・条件が細かい・厳しい
精神の変化が実験に与える影響をなるべく排除したい
などがあげられる。

よろしければこちらもご覧ください

【超重要】「忘れた」ではなく「時間を節約できなかった」

多くの人が勘違いしているのがココです!

皆さんは、下図のように考えていませんでしたか?

実は、エビングハウスの実験はこうではありません!

実際の実験は下図のように行われました。

いかがですか?
皆さんは「よくある勘違い」をしていたのではないでしょうか。
(僕も最初は勘違いしていました…)

これを踏まえて忘却曲線を見てみると
学習直後から急激に『節約率』が減る
ことがわかります。

ということは、
まず、勉強した直後に復習すると効率がいい
ことになります。

実は、他の研究チームが行った実験でも明らかになっています。

ある動画を見せた後、40秒だけその内容を頭の中で思い出す
ということをやってもらったところ、
一定期間たった後にも覚えている割合が高くなったそうです。

つまり、普段の復習に加えて
勉強した直後の40秒間復習
を取り入れることで、
脳への定着度を高めることができます。

よろしければこちらもご覧ください

ちなみに、エビングハウスは更に
時間帯によって、必要な学習時間は変わるか?
についても調べていて、
18時~20時の学習が最も時間がかかる
とのことです。

皆さんの中には
夜のほうが勉強がはかどる
という人もいるかもしれませんが、
実はめちゃめちゃ効率の悪い勉強をしているかもしれません。

夜になるほど脳は疲れるので、定着率が下がってしまいます
これは下の記事でも解説しました。まだ読んでない人はぜひ。

この記事は役に立ちましたか?
  • 役に立った 
  • ふつう 
  • 役に立たなかった 

記事への意見・感想はコチラ

タイトルとURLをコピーしました