>>勉強の面倒を毎週見てくれる神サービスがこちら

【浪人生の悩み】予備校で友達は作るな!【浪人生へ向けた警告・アドバイスつき】

みんなの質問箱
この記事は約6分で読めます。

この春から予備校生だけど、
友達つくろうかなあ…。

こういった悩みに答えていきます。実際、受験生からも

浪人が決まりました。予備校には出身高校の人が少ないので、知らない人がたくさんいます。友達は無理してでも作るべきでしょうか?巷では友達の存在は大きいと聞くので、是非考えを聞かせてください。

という質問が来ました。

僕の結論は「予備校で友達はつくらないほうが良い」です。

その理由を、浪人経験者である僕が解説します。

最後に、浪人生へ向けた警告アドバイスもあります。
ぜひ最後までお付き合いください。

この記事を書いた人は?
  • 1年間の浪人を経験
  • 京大理学部に合格,数理科学系志望
  • 実践的な勉強法などをブログで発信中

結論:予備校で友達は作るな
付録:孤独な浪人生に贈る「警告」「アドバイス」

【結論】予備校で友達は原則作るな

“無理してでも”友だちをつくるべきか、と問われたら僕は「NO」と答えます。
つくりたくない、つくる勇気がないのであれば、無理する必要は全くありません。

その一番の理由は、予備校でつくった友人は、勉強の邪魔になることが多いことです。

たとえば、
・予備校の周りは便利な街になっていることが多いので、特に用はなかったのに友人に誘われて、時間を浪費する。
・つい、友人と長話をしてしまう。
・勉強を教えあっていたら、いつの間にか雑談になっていた。
・隙間時間で勉強しようと思ったら、友人に話しかけられてしまう。

このように、
友人がいればいるほど、あなたの勉強時間は減っていくのは確かです。

あなたが、友人からの誘いをキッパリ断ったり、友人との雑談を遮る力をお持ちなら、
友人をつくってもいいのかもしれません。

しかし、たいていの人は
「嫌われたくない」
「人間関係を壊したくない」
という心理で、なかなかそうはいきません。

だったら、最初から友人はつくらなければいいのです。

でも、「いい友人」は存在する

しかし、つくった友人が「いい友人」なら話は別です
質問者さんが「巷では友達の存在は大きいと聞く」というのはそのことでしょう。

「いい友人」の特徴は、
・志望校が同じ(かやや上)
・努力家タイプ
・役立つ勉強法を教えてくれる
・勉強を継続する助けとなる
・自分から話しかけるタイプでない
・謙虚
といったところです。

3つ以上あてはまっていれば、その人は「いい友人」と認めていいんじゃないかなと思います。
こういう人間であれば、むしろ友達になったほうがいいとおもいます

ですが、そういう人は少ないし、それを見極めるのも非常に難しいです。
「いい友人」だと思って話しかけたら、実は面倒くさい人だった…
なんてことになったら厄介ですよね。

ということで、結局予備校で友人をつくるのはリスクがあるので、やめておいたほうがいいです

とはいえ、
「ボッチで1年間大丈夫かな…」
という人もいるかもしれません。

が、自分を高めたいのなら孤独にならなければなりません
人と群れると、
「よかった…。あいつもサボってる。」
と考えてしまい、いつまでたっても成長できませんよ。

しかし孤独とはいっても、
今の時代インターネットが普及しているので、
ちょっとした楽しみが転がっているし、
コミュニケーションも取れます。

ボッチがこの先もずっと続くならツラいですが、
1年間だけなら大したことはありません。

何か悩むことがあったら、
予備校の講師やチューターとかに相談すればいいし、
僕のTwitterで相談に来ればいいです。

「いやぁ、友達と群れたい…」
というのであれば、勝手にしてください。
もしあなたが”平凡な結果”で満足できるのなら、です。

しかしあなたが、
自分を成長させたい
第一志望はゆずれない

というのであれば、孤独が必要です

どうしても…。
というのなら1人だけなら作ってもいいと思います。
「気軽におしゃべりできる仲間がいたほうが落ち着く」
という人は1人だけと仲良くするのをお勧めします

よろしければこちらもご覧ください

【付録】孤独な浪人生に贈る「警告」と「アドバイス」

警告自分のおかれた環境に愚痴を言うな
アドバイス自分の人生と真剣に向き合う最初で最後のチャンスだ

警告:自分のおかれた環境に愚痴を言うな

これは僕がいつも心がけていることです。

今年はコロナで予備校業界も混乱しました。
Twitterでは口々に「駿台は…」「河合は…」などと運営のやり方に文句を言っているのを見ました。
一部では署名活動までしているところもありました。

授業の合間には「教え方がヘタ」「わかりにくい」「もっとああすればいいのに」「授業受けても価値がない」など授業に対する愚痴が聞こえてきました。

さて、自分が置かれた環境に対して文句を言って何が生まれるでしょうか?
確固たる周りの環境を変えるより、自分を変えるほうが手っ取り早いのではないでしょうか?

もちろん、僕もたまには環境に文句を言いたくなる気持ちになったこともありました。

しかしそういうときには常に自分へ視点を切り替え、
「その環境の中で最大限の成果を出すには、何ができるだろうか?」
と考えるようにしていました。
もちろん今でもそうです。

この考えは浪人生活にとどまらず、その先も通用するものです。

コロナ自粛で外出できなかったとき、
周りの環境に文句を言うだけの人は、
愚痴をまき散らすだけで、苦しむばかりでした。

しかし一方で、
「この環境でいま、できることは何か?」
を常に意識していた人は、
おうち時間を利用した新たなビジネスを立ち上げたりと、
さらに成長し続けることができています。

自分の影響力の及ばないことばかりに目を向けるのは、もうやめましょう。
常に「今の環境で、できることをやる」のが大事です。

アドバイス:自分の人生と真剣に向き合う最初で最後のチャンスだ

僕は浪人をきっかけに、将来の夢がデカくなりました。
そして、大学生でやるべきことも明確になりました。

なぜか。

僕がずっと目指してきた京大理学部は数学・物理・化学・生物…などを一括して募集しているのが特徴でした。
僕は現役時代、京大一本で勝負し、不合格でした。
さすがに1浪で止めるつもりだったので、滑り止め校をさがしていました。
しかし、京大のような学科一括募集をしている大学は少なく、自分が進学したい学科を選ばざるを得ませんでした。
そこで、自分の将来の夢を見直してみました。
その時にたまたま見つけたのが「データサイエンティスト」でした。
これに僕は運命を感じ、「自分が探し求めていたものかもしれない」と思いました。
そうして、僕は数学系あるいは情報科学系へ進むことを決めました。

それだけではありません。
11月ごろ、勉強の合間に見ていたYoutubeの動画をきっかけに、
起業という道も考えるようになりました。
今まで僕は「起業なんてもっと優秀な奴がやることだ」と思っていたのですが、
「天から与えられた人生、平凡に生きたくない」
と志していた自分にとって、そのYoutube動画は心に響きました。

このほかにも、ネット情報から影響を受けることがたくさんあり、
自分のマインドセットが浪人1年間で大きく変わりました

このようにできたのは、浪人を始めるにあたって
「浪人を、受験だけでは終わらせない。」
と決意したからです。

第一志望にむかって勉強するだけの1年間にするのも、いいと思います。

ですが、浪人しているという時点で皆から1年間遅れをとっているわけです。
その遅れを最小限にするべく、浪人生活の中でもできることはあるはずです。

大学に合格しても、何もすることがなくだらけてしまう人は大量にいます。

第一志望に受かって、いち早くスタートダッシュを切れるような準備を、
浪人生のうちに少しでもやっておくといいんじゃないかな、と思っています。

浪人生活を無駄にしない人は、正しい計画の立て方を知っています。
挫折してしまう自分を受け入れ、
「そんな自分でも、勉強を継続するにはどう対策をすればいいのか?」
と考える姿勢が重要です。

詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。

ブログ運営者の京大入試結果(現役・浪人)を公表中

この記事は役に立ちましたか?
  • 役に立った 
  • ふつう 
  • 役に立たなかった 

記事への意見・感想はコチラ

タイトルとURLをコピーしました