みんなの質問箱【大学受験】独学・通信・予備校のメリットとデメリットは?【全て経験した京大生が解説】 独学で大丈夫かなぁ…?塾は行ったほうが良いの?Z会とかも聞いたことがあるけど、メリット・デメリットは何かな?今回はこういった疑問を解消していきます。この記事を書いた人は?・1年間の浪人を経験・京大理学部に合格<受験勉強の流れ>~高2夏 :...[タップして続きを見る]2021.05.222022.09.17みんなの質問箱受験勉強法
知恵の館【タブレット教育の落とし穴】実は学習効率が下がるらしい 科学者タブレット教育、実は脳に悪影響かも?今回はそんなテーマでお話ししていきます。まず最初に結論を言っておくとマルチタスク状態になって、文章の理解力が下がるからです。えっ、マルチタスクって何…?と思う人がいるかもしれませんが、この記事でしっ...[タップして続きを見る]2021.05.162021.11.15知恵の館
知恵の館なぜ、欧米人はマスクを着けないのか??【論文をもとに考察】 ニュースでコロナ禍の世界を見ると、マスクを着けていない人たちがかなり多いね。でも、日本ではマスクをきちんと着けている人がほとんどだよね。まっつん日本だけでなくアジア全体で、マスクの着用率は高いんですよ。こちらの調査を見てください。引用元:へ...[タップして続きを見る]2021.05.092021.06.06知恵の館
みんなの質問箱【体験記】浪人生が実際に行った勉強法11個を大公開!《これで京大に受かった》 自分の勉強法を見直して、次こそ第一志望に合格するぞ!浪人生ってどんな勉強法を実践してるのかな?こんな人のために、浪人経験のある僕が実践した勉強法11個を一気に公開しちゃいます!浪人生の勉強法・11選塗りつぶし記録法×3式スケジューリング「毎...[タップして続きを見る]2021.05.082021.09.01みんなの質問箱受験勉強法
受験勉強法【大学受験】1週間の勉強計画の立て方を浪人経験京大生がレクチャー!#1 「1週間の目標を立てたいけど、どうやって立てればいいの?」「きちんと達成できる計画の立て方を知りたい!」こう言った受験生のために、1週間の計画の立て方について超具体的にレクチャーします!レクチャーの講師を務めるのは、1年間の浪人を経験し、京大理学部に合格した現役大学生です!2021.04.252021.09.01受験勉強法計画術
受験勉強法【大学受験】スキマ時間の使い方アイデア6選+時間の見つけ方 「スキマ時間に勉強したいけど、何をしよう…」「休み時間をボーっと過ごしちゃう」こんな方のために、スキマ時間の使い方を6つまとめて紹介します!この記事を読めば、時間をスマートに使えるようになります。2021.04.182021.09.01受験勉強法計画術
みんなの質問箱京大・高2生の参考書の選び方《参考書を”どう使うか”が大事》 京都大学の総合人間学部を目指している新高校2年生の理系なのですが、どの時期までにどのレベルの参考書ができるようになっていれば理想かを教えていただけないでしょうか?という質問に答えていきます。本記事の目次1.参考書は手段にすぎない→戦略をまず...[タップして続きを見る]2021.04.082021.09.02みんなの質問箱受験勉強法計画術
受験勉強法【受験勉強】超効果的な復習のタイミング3選 復習のタイミングがわからない…。いつもなんとなーく復習しちゃう。復習しても忘れちゃうよー!こういった悩みを解決していきます。この記事では、超効果的な復習タイミングを3つに絞って紹介します。1つずつ試していって、自分に合うものが見つかれば、志...[タップして続きを見る]2021.04.052021.09.01受験勉強法暗記術計画術
受験勉強法【エビングハウス忘却曲線】”まさか”の落とし穴3選【9割の人が間違っていた!?】 エビングハウスの忘却曲線によると…こんな話、受験生ならうるさいほど聞かされますよね。でも実は…そのエビングハウスの話、9割の人が勘違いしています。エビングハウスの忘却曲線には、次のような「落とし穴」があります。落とし穴① 暗記に使ったのは「...[タップして続きを見る]2021.04.032021.06.10受験勉強法暗記術知恵の館
みんなの質問箱【読書×現代文】「読書」しない人でも現代文の成績は上げられます。 「読書量がかなり現代文の成績を左右するのではないかと思っているのですがそんなことないのでしょうか…。逆にあまり活字に触れていないような人で現代文得意な人っていると思いますか?」 こういった疑問に答えていきます。 僕は高校時代、本をほとんど読みませんでしたが、共通テスト本番は評論で満点を取りました。2021.04.022021.09.01みんなの質問箱受験勉強法現代文科目別勉強法
みんなの質問箱【古文勉強法】単語文法をやったのに古文が読めない?やり方が悪いだけです。 「文法・単語は完璧にしたのに、古文が読めない!」という悩みを解消していきます。古文は基礎知識すら身についていない人(京大志望でも!)が大量にいるので、そういう意味では、コスパが比較的高い科目です。この勉強法を実践すれば、簡単に周りと差をつけることができます。2021.03.292021.09.01みんなの質問箱受験勉強法古文
受験勉強法【大学受験】計画表テンプレ配布!【5つのポイントを凝縮】#3 「計画を立てるのがめんどくさい…」という方のために、5つのポイントを凝縮し、たった1枚(両面印刷)にした計画表テンプレートを無料配布!この記事を読めば、倒れない計画の立て方が身に付きます。2021.03.282021.09.11受験勉強法計画術
みんなの質問箱【浪人生の悩み】予備校で友達は作るな!【浪人生へ向けた警告・アドバイスつき】 「浪人が決まりました。予備校には出身高校の人が少ないので、知らない人がたくさんいます。友達は無理してでも作るべきでしょうか?巷では友達の存在は大きいと聞くので、是非考えを聞かせてください。」 という質問に答えていきます。2021.03.272021.09.01みんなの質問箱受験勉強法
受験勉強法【受験勉強】スマホをやめられない?依存症かも?この10個を試せば治ります。 「ついついスマホを見てしまう」 「気づいたら3時間経っていた」 「スマホに触らないでいるとソワソワしてしまう」こういった方たちの悩みを解消していきます。ここでは、スマホに依存している人の特徴5つ・依存症から脱却する方法10個 を紹介します!テクニックを1つずつでも実践すれば、怠け者のあなたでも、スマホ依存から抜け出せるようになります!!2021.03.252021.09.01受験勉強法集中力
みんなの質問箱【受験勉強】内容が頭に入ってこない?この3つの対処法を試せ! 「問題集を開いても、内容が頭に入ってこない…。」といった悩みを解消します。この記事では、すぐに対処すべきポイント3つを紹介したあと、問題に取り組むときのコツを説明していきます。これを読めば、すらすらと文章内容が頭に入ってくるようになります!2021.03.232022.11.11みんなの質問箱受験勉強法集中力
みんなの質問箱【大学受験】やる気が出ないときはこの3つを試せ! この記事では、実践するだけでやる気がブーストする3つの方法を紹介します。これを読めば、いつでも勉強できる最強受験生になれます!1分くらいでさらっと読めるので、ぜひ最後まで読んでみてください!2021.03.222021.09.01みんなの質問箱受験勉強法集中力
みんなの質問箱【大学受験】勉強できている気がしない?この3つを試せば実感できます。 「本当にこの勉強で合格できるか不安…。」こういった悩みを解決します。この記事では、成績の伸びを感じたい人が実践すべき3つのテクニックを紹介します。中には注意点を含んだものもありますので、ぜひ最後までお読みください!2021.03.212021.09.01みんなの質問箱受験勉強法
計画術勉強計画がうまくいかないときは、この”6つ”を見直そう。 勉強計画がうまくいかない…。勉強が続かない…。そんな人はこの6つのポイントをチェックして下さい。この記事を読めば、崩れない最強の計画を立てられるようになります!2021.03.212021.08.31計画術
みんなの質問箱【大学受験】”ケアレスミス”が多い?たった1つの方法でミスは8割減ります。 ケアレスミスを放置していませんか?実は、たった1つの簡単な方法で、ミスを大幅に減らすことに成功したんです!ぶっちゃけ、コレやっていない人はテストで何十点も損します…。2021.03.212021.09.01みんなの質問箱
暗記術【大学受験】英単語を”正確”に覚える最強の方法【無理なく正確に覚える】 「英単語の効率的な覚え方を具体的に知りたい!」といった疑問に答えます。この記事を読めば、英単語を無理なく正確に覚える方法が身に付きます。 1:効率的かつ正確に単語を覚える方法を大公開! 2:この方法がうまくいく”秘密”を分析!2021.03.202021.09.01暗記術科目別勉強法英語